
名古屋に遊びに来たけど有名なサウナがあったような?
たくさんお店があるけどどこがおススメなんだろう?
こんにちわ、りょうです。
名古屋に遊びに来たらまずは名古屋めし!
手羽先にひつまぶし、どて煮やみそかつといった濃い味の名古屋めし達はお酒のお供に抜群の相性を誇ります。
この名古屋めしを楽しみに名古屋を訪れる方がほとんどでしょうが、ビールと名古屋めしを一層旨くするためにはサウナが必要不可欠です。
今回紹介するサウナは、激戦地ともいわれる名古屋で随一の人気を誇る「ウェルビー栄」です。


名古屋のサウナといえば
名古屋には100を超えるサウナが存在するとも言われていますが、数あるサウナの中でもダントツの人気を誇る「ウェルビー栄」。
このウェルビーですが、全国に4店舗あり、そのうち3店舗が名古屋市内といったThe名古屋なのです。
数年前まで名古屋の玄関口である名駅にも店舗がありましたが、惜しまれつつも2023年に閉店となってしまいました。
現在名古屋にある「ウェルビー今池」「ウェルビー栄」「Sauna Lab」の3店舗はどこも趣向を凝らしたサウナとなっており、サウナ好きなら一度は訪れたい聖地ともいえる場所です。
その中でも一番人気であろう「ウェルビー栄」は本場フィンランドのサウナを再現すべくこだわった施設づくりがなされています。
サウナは何種類?
まず気になる料金は以下の通りです。


そこそこお高めと感じるかもしれませんが、ウェルビーのサウナクオリティを考えるとお安く感じられるのが不思議なところです。
まずウェルビー栄は入口から階段を上り受付を済ますと2階がサウナフロアとなっています。
気になるサウナの数は3種類。
一番オーソドックスな高温サウナは置いといて、まず一番に入っていただきたいのがウェルビーの代名詞ともなる「森のサウナ」。
サウナといえば黄色い光がサウナ室に広がる明るいイメージですが、ウェルビーにある「森のサウナ」の明るさは必要最低限といえる落ち着いた空間。
セルフロウリュウも可能となっており、その室内に響く心地よい水の音。
疲れた体が癒されること間違いなしです。


またもう一つ目玉となるのは、なかなかお目にかかれない「アイスサウナ」。
北極圏に位置する”ラップランド”を再現したマイナス25°の世界。
通常の水風呂ももちろん楽しめますが、このアイスサウナの中にある水風呂の温度はなんと約2°とまさに氷点下の空間。
サウナで火照った体をきゅっと引き締め、その後のととのいを更に気持ちよく。
ウェルビー栄でしか味わえない本場フィンランドの世界を是非体験してみて下さい。


「湖のほとり」で外気浴を堪能
サウナで汗をかいた後は水風呂で体を締めたい。
ウェルビー栄の水風呂は2種類ありますが、注目はぬるい水風呂。
温度は約25°と温水プールのような気持ちよさに、水風呂の中にデッキチェアが沈んでおり、このデッキチェアに座って体が浮くような浮遊感を味わえるのもウェルビー栄の醍醐味です。
そして水風呂を出た後は、ゆっくりと静かにととのいたい。
ウェルビー栄ではこの欲望を有り余るほど満たしてくれます。
サウナ→水風呂を終えた後は是非このととのいスペース「湖のほとり」へ。
眼を瞑ればまさにそこはフィンランド。
白樺の木々やヴィヒタの香りで見事なまでにフィンランドの森林浴を再現したこの休憩スペースでは毎日の体の疲れ、心の悩みをすべて解決してくれます。
心も体もリフレッシュしたい時はこの「ウェルビー栄」がおススメです。


サウナを出た後はゆっくりと名古屋めし
「ウェルビー栄」はサウナを出た後のRest Areaも楽しみたいスペースです。
3階に上がると清潔感のある空間が広がります。
また、立ち飲みスタイルのSuna Barもあり、乾いた体に美味しいドリンクを。
受付から精算まで余すことなく楽しめるサウナ「ウェルビー栄」は地下鉄栄駅から徒歩5分です。
快適すぎて帰宅するのが面倒になってしまった方は宿泊もできます。
無料の朝食バイキング付きのお得感ありです。


営業時間 | 5:00~24:00 | |
平日 | 休日 | |
料金 | 2時間 1,650円 3時間 2,200円 フリー 3,300円 | 1時間 1,100円2時間 1,950円 3時間 2,500円 フリー 3,600円 | 1時間 1,400円
アクセス | 地下鉄栄駅8番出口より徒歩約5分 |
コメント