名古屋のサウナといえば②~ウェルビー今池~

名古屋に遊びに来たけど中心部から少し離れた場所にもいろいろあるのかな?

前回の記事では名古屋といえばのウェルビー栄を紹介しましたが、実はこのウェルビーは名古屋に3店舗あります。
あの有名な「味仙」今池本店もある「今池駅」にこのウェルビー今池があります。
名古屋駅から地下鉄で約10分。地下鉄出口からも徒歩約5分とアクセスは抜群です。
濃い味の名古屋めしを食すのにサウナでととのえると旨さが増すこと間違いなしです!

公式サイトより引用
目次

今池駅と言えば

名古屋で観光といえば、名古屋駅・栄で終わってしまう人が多いのではないでしょうか?
確かに名古屋と聞いてぱっと思いつくのはこの二つの駅。子連れであればレゴランド、名古屋港水族館といった観光地もあるでしょう。
しかし名古屋第三の繁華街と言えばこの今池!
ライブハウス、映画館や数多くの飲食店が立ち並ぶこの今池駅には、台湾ラーメンを代表する「味仙」今池本店もあります。また、味仙に人気で引けを取らない中日ドラゴンズゆかりの中国料理「ピカイチ」もある名古屋有数の歓楽街なのです。
ウェルビー今池はこの繁華街から少し歩いた静かな場所に位置する極上のサウナです。

サウナは何種類?

まず気になる料金は以下の通り。

公式サイトより引用


「ウェルビー栄」と同じような料金体系になっております。
1時間から選べるというのはうれしい限りですね。

注目のサウナの種類は満足の4種類。
まずは定番の「フィンランドサウナ。」

公式サイトより引用

一番オーソドックスなサウナにTVも付いています。
そしてこちらのフィンランドサウナでは16:00~24:00の1時間おきに、サウナマスターによる「アウフグース」のサービスを受けることができます。
夕方頃からの入館であれば、滞在中に1回はアウフグースが受けられることでしょう。
ただ、やはりアウフグース開催時にはサ室内が混雑しますので、早めにサウナの中に入るのがおススメでしょう。

そして2つ目のサウナはウェルビーお馴染みの「森のサウナ」
ウェルビー栄店にもありますが、やはりこの「森のサウナ」に入らずしてウェルビー今池を後にすることはできないでしょう。

公式サイトより引用

この「森のサウナ」はウェルビーの代名詞といったところですが、なんとびっくり!このサウナ室の中には水風呂も設置されています。温度は18℃くらいの心地よい感覚。もちろんセルフロウリュもできる至れり尽くせりの極上サウナとなっております。
サ室の中で水風呂に入るという不思議な体験を一度味わってみてはいかがでしょうか。

3つ目のサウナは露天スペースにある「からふろ」です。

公式サイトより引用

こちらの「からふろ」は特別感たっぷりのおひとり様専用サウナ。
奈良の法華寺の浴堂をモチーフに作られたこの「からふろ」は、己と向き合うというサウナの醍醐味を最大限に味わうことができます。
もちろんセルフロウリュも可能となっており、私は2024年、2025年の元旦にこちらのサウナで1年の始まりを過ごしました。五感を解放する日本古来の蒸し風呂体験で、一年の最初は自分と向き合うこととしています。こちらの「からふろ」も是非味わいたいですね。

公式サイトより引用

そして最後のサウナは「冷凍サウナ」
ウェルビー栄にも氷点下のサウナがありますが、こちらも冷凍庫に入っているような感覚が味わえます。
水風呂で物足りない方はこちらのサウナもぜひ体験を。

温泉も楽しめる?

ウェルビー今池はサウナだけではありません。
こちらのお風呂は名湯で知られる池田さくら温泉の源泉を直送しているということで、温泉のみでも楽しむことが可能です。

公式サイトより引用

雰囲気抜群の露天岩風呂を始め、1人用のつぼ湯や寝ころび湯、内風呂には四季の湯があるなど1回の滞在では入りきれないお風呂たちが待ち構えています。

サウナを出た後はゆっくりと名古屋めし

サウナ後のお店の予約が決まってない場合は、一旦この「ウェルビー今池」で名古屋めしを楽しむのもありです。サウナの楽しみの一つにサウナ飯があるといっても過言ではないように、この「ウェルビー今池」にも食欲をそそるサウナ飯が揃っています。

公式サイトより引用

名古屋めしの鉄板ともいえるナポリタンや一宮市発祥といわれる「ベストコンディションラーメン」通称”ベトコンラーメン“など豊富なラインナップが目白押しです。
今池鉄板グルメと言えば味仙の台湾ラーメンですが、その行列が解消するのを待つ間こちらで「サウナの締め」をするのが至福のひと時と言えるでしょう。

懐かしのCM
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次